プログラミング的思考と知恵を学ぼう

はじめに、ここではプログラミング的思考知恵を学ぶ能力を身に付けます。実際にパソコンでプログラミングするのではなく、その知識を「プリントで学習」するというものです。

2020年度から小学校でプログラミングが必修化となり、近い将来のIT人材の育成やデジタル化が進む世界的な流れを考えると、子供たちに今からその能力を身に付けさせるのは極めて当然な流れだと思います。

プログラミングを学習するにあたり

プログラミングを学習するにあたり理解していただきたいのは、小学校のプログラミング教育は、プログラマーを育成することが目的ではありません。あくまでも「プログラミング的思考」を育成することが目的です。

  • 「考え方」「発想力」の幅を広げる

身の回りの物事のしかけや働きなど、規則的なパターンを理解します。またそのパターンはどのような特徴があるのか、道筋を立てながら考えることができるようにします。

  • 「論理的思考力」を身に付ける

問題発見をして、問題を解決する力は、社会人になっても必要になります。日常生活での「考え方」「発想力」の幅を広げるためにも論理的思考力は大切です。

 

プログラミングを楽しんで学習しよう

このプリントは、プログラミングにほとんど触れたことがない子どもや保護者の方にも、

「ゲームのように楽しみながら」プリントができるように作成しています。プログラミングの学習は楽しい!と感じてもらい、プログラミングの学習を継続できるように、自分がやりたいと思う問題からやっていきましょう。

 

プログラミング メニュー

学年はプリントを学習する適正学年ではありません。学習する目安としてお選びください。

小学1年生~対象 ★    

小学3年生~対象 ★★   準備中

小学5年生~対象 ★★★  準備中

小学1年生~ 対象 ★   やさしい

小学3年生~ 対象 ★★

準備中…

プリントの作成が完了次第、随時公開します。

小学5年生~ 対象 ★★★

準備中…

プリントの作成が完了次第、随時公開します。