学習のポイント 答えが3けたになる、2けたのたし算や、百の位からくり下げるひき算ができるように学習します。 十の位の計算が10をこえるときは、百の位に1をくり上げることを理解しましょう。 十の位の計算でひけないときは、百 […]
「ひき算」の記事一覧
【すきるまドリル】 小学1年生 算数 「ずをつかってかんがえよう」 無料学習プリント
学習のポイント 図を用いて表すことで問題の構造をとらえ、図をつかって考えるよさを学習します。問題の構造をとらえて考え、表現できるようにしましょう。 図をつかって自分が考えた式を学習していきましょう。 問題文を確かめながら […]
【すきるまドリル】 小学1年生 算数 「3つのかずのけいさん」 無料学習プリント
学習のポイント 3つのかずのたしざん・ひきざんを式に表して計算したり、文章から式を読み取って計算できるようにします。 3口のたし算・ひき算が用いられる場面を理解しましょう。 文章を読み取って、たし算かひき算を判断し、順番 […]
【すきるまドリル】 小学2年生 算数 「3けたのかず」[100より大きい数」 無料学習プリント
学習のポイント 数の意味や表し方について理解し、数を用いる能力を伸ばします。100より大きく1000までのおよび数の系列、順序、大小の比較について理解を深め、数の相対的な大きさや数の構成を学習しましょう。また、相関関係を […]
【すきるまドリル】 小学2年生 算数 「ひき算のひっ算」 無料学習プリント
学習のポイント 「たし算のひっ算」では、1年生で学習した1けたと1けたとのたし算、2けたのたし算をもとにして計算方法を考えてきました。ひき算のひっ算でも計算するには、「位をそろえて書く」「同じ位同士ひく」「一の位からひく […]
【すきるまドリル】 小学1年生 算数 「のこりはいくつ・ちがいはいくつ」 無料学習プリント
学習のポイント [のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」「どれだけおおい」の場面を、ひき算の式になることを理解しましょう。また、たし算かひき算かを見分けて考えて解く練習をしましょう。 新・さんすうワーク & […]