虫食い算とは、式の中に▢があり、あてはまる数を求める計算です。小学1年生後期から2年生以降に学習するとよいでしょう。

「巻き戻し問題」「逆思考の問題」といい、たとえば、▢+5=8の問題では、「5こもらったら、8こになりました。最初に何個もっていましたか?」など、逆思考の感覚を身につけさせる方法の一つとして、学習するとよいでしょう。

虫食い 10までのたし算

 

   たし算の虫食い1

問題1 ①    答え ①

問題1 ②    答え ②

問題1 ③    答え ③

問題1 ④    答え ④

問題1 ⑤    答え ⑤

 

   たし算の虫食い2

問題2 ①    答え ①

問題2 ②    答え ②

問題2 ③    答え ③

問題2 ④    答え ④

問題2 ⑤    答え ⑤

 

虫食い 20までのたし算

 

   たし算の虫食い3

問題3 ①    答え ①

問題3 ②    答え ②

問題3 ③    答え ③

問題3 ④    答え ④

問題3 ⑤    答え ⑤

 

   たし算の虫食い4

問題4 ①    答え ①

問題4 ②    答え ②

問題4 ③    答え ③

問題4 ④    答え ④

問題4 ⑤    答え ⑤