学習のポイント 答えが3けたになる、2けたのたし算や、百の位からくり下げるひき算ができるように学習します。 十の位の計算が10をこえるときは、百の位に1をくり上げることを理解しましょう。 十の位の計算でひけないときは、百 […]
「ひっ算」の記事一覧
【すきるまドリル】 算数ドリル わり算の筆算1
わり算の筆算「1」「2」 2桁÷1桁 商が1桁 あまりが出ない あまりの出る わり算の筆算「3」「4」 2桁÷1桁 商が2桁 あまりが出ない あまりの出る &n […]
【すきるまドリル】 小学2年生 算数 「ひき算のひっ算」 無料学習プリント
学習のポイント 「たし算のひっ算」では、1年生で学習した1けたと1けたとのたし算、2けたのたし算をもとにして計算方法を考えてきました。ひき算のひっ算でも計算するには、「位をそろえて書く」「同じ位同士ひく」「一の位からひく […]
【すきるまドリル】 小学2年生 算数 「たし算のひっさん」 無料学習プリント
学習のポイント 1年生の「たし算」の学習において、くり上がるたし算など、10のまとまりができると次の位にくり上がることの意味を学習します。1の位などの基本的な計算をもとに、2の位以上の計算ができるように学習しましょう。 […]