漢字の基本 2024年度改訂版
漢字の基本ワークプリントです。「読み方」「使い方」「書き順」「部首」「画数」「とめ・はね・はらい」をのせています。
訓読み、カタカナ(青)音読み、ひらがな(オレンジ)送り仮名、(黒)を表記、カッコ( )内(グレー)では小学校で習わない読み方ですがスキルアップを目指してがんばりましょう。
プリントの二次元(QR)コードから練習したプリントのチャレンジテストをダウンロード可能です。ぜひご利用ください。
小学5年生で学ぶ漢字
小学5年生では、さらに多くの漢字を学びます。この学年で習う漢字は、185文字です。これにより、漢字の理解が深まり、読解力や表現力が向上します。
主な漢字の例
-
自然や地理に関する漢字: 海(うみ)、山(やま)、川(かわ)、風(かぜ)、森(もり)
-
学校や学習に関する漢字: 試(し)、問(とい)、答(こたえる)、論(ろん)、実(じつ)
-
日常生活に関する漢字: 買(かう)、売(うる)、料理(りょうり)、美(うつくしい)、読(よむ)
-
社会や感情に関する漢字:会(かい)、事(こと)、意(い)、体(からだ)、感(かんじる)
学び方
-
書く練習: 漢字を正しく書くために、書き取り練習を繰り返します。漢字の形や筆順を覚えることが大切です。漢字練習帳やノートを利用して、毎日の練習が効果的です。
-
読みの練習: 漢字の読み方を習得するために、教科書や物語を読みます。文中での使い方を確認しながら、漢字の読みを覚えます。
-
意味の理解: 各漢字の意味を理解することで、より深い知識が得られます。例文を作成したり、漢字の使われ方を調べたりすることで、意味を把握します。
-
日常生活での活用: 学んだ漢字を日記や作文に取り入れたり、家族や友達と一緒に漢字を使ったゲームをしたりすることで、実践的に使う練習ができます。
漢字を使った簡単な例文
- 海で魚を捕まえました。
- 山を登ると、とても気持ちがいいです。
- 試験の準備をしっかりしました。
まとめ
小学5年生で学ぶ漢字は、これまでの学習を基にさらに複雑で多くの漢字を覚えていきます。毎日少しずつ練習し、日常生活の中で漢字を使うことで、自然に習得することができます。漢字の意味や使い方を理解し、しっかりと学んでいきましょう。
漢字の基本プリント
繰り返し漢字練習ができるプリントです
漢字の使い方から出題され、音読みと訓読みのたしかめテストです
関連する学習プリント
【すきるまドリル】 算数ドリル たし算 「20までのたし算 (くりあがり,あり・なし混合)」 無料学習プリント
【すきるまドリル】小学4年 漢字 「漢字の練習」書き順付プリント 2020年度版
【すきるまドリル】 小学3年生 算数 「時こくと時間」 無料学習プリント
【すきるまドリル】小学5年 漢字 「漢字の練習」書き順付プリント
【すきるまドリル】 計算ドリル ひき算 「ひき算のひっ算1 くりさがりのない」 無料学習プリント
【すきるまドリル】小学5年 漢字「漢字の書き取り」 無料学習プリント 2020年度版
【すきるまドリル】小学1年 漢字 「漢字の読み取り」 無料学習プリント
すきるまドリル】小学6年 漢字ワーク「2024年度版 漢字の練習」 無料学習プリント