学習のポイント

小学5年で学習した合同な図形の意味や比の考えをもとに、拡大図や縮図の意味や性質、作図ができるように理解し学習します。

  • 対応する辺の長さや角の大きさに着目して、拡大図や縮図の性質を理解しましょう。
  • コンパスや定規、分度器などを用いて、1つの点を中心にした図形の拡大図をかくことができるようにしましょう。
  • 拡大図のかきかたをもとに、辺の長さや角の大きさに着目して、縮図をかくことができるようにしましょう。
  • 縮尺の意味とその表し方を理解して、縮図をもとに実際の長さを求めることができるように理解しましょう。




プリント一覧

 

☆プリントの答え☆